環境監視研究所
お知らせ 環境監視研究所とは 活動 会報『環境監視』 『環境監視』総索引 会員募集

環境監視研究所からのお知らせ
【更新日 2007年7月6日
ダイオキシン国際NGOフォーラムin東京
環境ホルモン問題から見たダイオキシン被害の実態と研究対策の今

一時は連日のように報道されたダイオキシン・環境ホルモン問題も、今ではすっかり目や耳にする機会がなくなりました。それどころか最近になって、「つくられたダイオキシン騒動」「ダイオキシンは危険なのか」「神話の終焉」「環境ホルモンは幻」といった説を唱える学者の本が話題になっています。しかし本当に日本はこの問題を解決したのでしょうか。
今年9月2日から7日に「第27回国際ダイオキシン会議2007」が東京で開催され、内外のダイオキシンや環境ホルモンの研究者が大勢出席し、この問題をめぐる研究発表が行われます。そこで、9月1日、2日に国際会議に出席される研究者をお招きし、市民向けにダイオキシン被害の実情と研究・対策の現状を解説していただくセミナーを開催します。皆さまのご参加をお待ちしています。

開催日時 2007年9月1日(土)10:00~17:30
2007年9月2日(日)10:00~18:00
場所 JICA国際協力総合研修所国際会議場
http://www.jica.go.jp/branch/ific/map/
参加費 2日通し2500円 1日のみ1500円

プログラム

第1日目 環境ホルモン問題から見たダイオキシン被害の実情~ベトナム、台湾、日本~
  セッション1; ベトナム枯葉剤被害
  セッション2; 油症被害
  セッション3; ダイオキシン・油症研究の今「救済に向けて~今、私たちにできること」
  第2日目 環境ホルモン問題から見たダイオキシン研究・対策の今
  セッション1; 日本におけるダイオキシン汚染の実情
  セッション2; 環境ホルモン問題から見たダイオキシンの毒性・人体影響
  セッション3; ダイオキシンの削減対策
申込方法 TEL又はFAXで申込み(事前予約制、先着200名)
申込・連絡先 ダイオキシン国際NGOフォーラム実行委員会事務局
ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-21 戸田ビル4階
TEL 03-5368-2735  FAX 03-5368-2736
主催 ダイオキシン国際NGOフォーラム実行委員会
ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議
  このページのトップへ 前のページへ次のページへ

© 2000-2010 環境監視研究所