環境監視研究所
お知らせ 環境監視研究所とは 活動 会報『環境監視』 『環境監視』総索引 会員募集

環境監視研究所からのお知らせ
【更新日 2007年3月23日
水上バイク調査結果報告会
琵琶湖の水上バイク

琵琶湖の水上バイク

琵琶湖市民大学では、2005年、2006年に琵琶湖の柳が崎で、水上バイクの排気ガスから出る揮発性有機化合物(VOC)による水質汚染、居住区の騒音と走行実態を調査し、水上バイクの走行と環境影響の関係について明らかにしました。
この調査結果をまとめた報告会を大津市にて開催します。調査結果をもとに、琵琶湖の環境保全やレジャーのあり方について、また琵琶湖ルールの現状と課題について考えます。(事前申込不要)

開催日時 2007年4月14日(土)14:00~16:00 ピアザ淡海地図
http://www.piazza-omi.jp/mappage.html
場所 ピアザ淡海(滋賀県立県民交流センター) 207会議室
大津市におの浜1-1-20
(JR大津駅からバス8分、JR膳所駅から徒歩12分、京阪石場駅から徒歩5分)
プログラム
  1. 琵琶湖の水上バイク問題
  2. 琵琶湖ルールとは何か?
  3. 調査結果報告
    -水上バイク走行台数・騒音調査結果
    -水質への影響(VOCについて)
  4. まとめと提言
参加費 500円(資料代)
連絡先 環境監視研究所     
Tel 06-6574-8002
fax 06-6574-0876
 
主催 琵琶湖市民大学
http://www.hyogokankyo-lab.com/biwako
 
共催 びわ湖自然環境ネットワーク  
     
水上バイクが琵琶湖に与える影響調査 報告書完成

琵琶湖市民大学が2006年度に行った水上バイク調査結果をまとめて、報告書を作成しました。水上バイクの排気ガスから出る揮発性有機化合物(VOC)による水質汚染、居住区における騒音、水上バイク走行の実態などを調査し、走行台数と環境影響の関連を明らかにしました。また、琵琶湖ルールや国内外の水上バイク問題をめぐる動きなど、参考資料も充実しています。

    水上バイクが琵琶湖に与える影響調査結果報告書(2006年度版)
  1. はじめに
  2. 調査の概要
  3. 水上バイク利用台数調査結果
  4. VOC(揮発性有機化合物)調査結果
  5. 騒音調査結果
  6. 水上バイク問題参考資料
  7. 調査結果のまとめと提言

ご希望の方は環境監視研究所までお申込みください。
1部500円 送料80円
TEL:06-6574-8002
FAX:06-6574-0876
e-mail:nakachi@triton.ocn.ne.jp

  このページのトップへ 前のページへ次のページへ

© 2000-2010 環境監視研究所