日 程 |
内 容 / 場 所 |
テーマ(仮) |
2006年6月24日(土) |
連続学習会 第2回
琵琶湖博物館 展示室C
(湖の環境と人々のくらし |
『琵琶湖をとりまく環境を学ぶ』
航空写真に見る琵琶湖の大きさ、琵琶湖周辺の土地利用と水質との関係などを学習します。 |
2006年8月24日(木)
~27日(日)
3泊4日の合宿形式 |
合宿・琵琶湖市民大学
朝日漁業会館(湖北町) |
講義:琵琶湖の水質や環境問題を学習する
実習:調査船に乗って琵琶湖調査を体験
ワークショップ:琵琶湖の自然を体験しながら学ぶ |
2006年10月1日(日) |
連続学習会 第3回
琵琶湖博物館 水族展示室 |
『琵琶湖の魚と生態系』
固有種とは?外来魚はどうなる?
琵琶湖の生き物たちの生態を学びます。(合宿・琵琶湖市民大学の事後学習会も行う予定です。) |
2007年2月18日(日) |
連続学習会 第4回
琵琶湖博物館 展示室B
(人と琵琶湖の歴史) |
『琵琶湖とともに歩む近江のくらし』
琵琶湖は近畿の水がめの機能だけではありません。滋賀県の生活や文化との深い関わりを学び、これからの琵琶湖の姿を考えます。 |
学習会等の詳細は随時ホームページにて公開します。 ⇒