|
|
 |
日時 |
7月3日(土) 13:30~16:30 |
会場 |
大阪府教育会館「たかつガーデン」
8F
たかつ西
大阪市天王寺区東高津町 7番11号 TEL 06-6768-3911
(近鉄上本町駅から徒歩約 3分、
地下鉄谷町九丁目駅から徒歩約7分) |
参加費 |
一般 1,000円 学生500円 |
|
|
プログラム |
|
第 1部 13:30~15:00 |
第2部 15:15~16:30 |
開会挨拶および受賞記念コメント |
「産廃処分場排水の水生生物への影響」 |
山田晴美 (淀川水系の水質を調べる会事務局)
中南元 (淀川水系の水質を調べる会元代表) |
井上泰江 (同志社大学工学部) |
「汚染が進む木津川 ?10年を振り返って-」 |
「木津川上流の産廃処分場問題」 |
中地重晴
(淀川水系の水質を調べる会代表・
環境監視研究所) |
奥谷和夫 (奈良県山添村議員) |
「淀川水系の遺伝毒性」 |
「パートナーシップで出来た大戸川浄化施設」 |
讃岐田訓 (神戸水環境研究所)
竹田泰治 (神戸大学讃岐田研究室卒業生) |
川上聰 (川の会・名張) |
「水道水中のトリハロメタン」 |
「 10年間の木津川流域みずウオッチング」 |
市原真紀子 (環境監視研究所) |
木村正徳 (木津川流域ネットワーク) |
「水道水から農薬検出」 |
|
川嵜悦子 (環境監視研究所) |
質疑応答、閉会挨拶 |
「下水処理水は良くなったか?」 |
|
加藤英一 (関西水系連絡会) |
|
「淀川水系の環境ホルモン物質」 |
|
中地重晴 |
|
主 催: |
淀川水系の水質を調べる会 |
連絡先: |
大阪市港区弁天 2-1-30 環境監視研究所内 淀川水系の水質を調べる会事務局
TEL 06-6574-8002 FAX 06-6574-0876 e-mail nakachi@triton.ocn.ne.jp |