環境監視研究所
お知らせ 環境監視研究所とは 活動 会報『環境監視』 『環境監視』総索引 会員募集

環境監視研究所からのお知らせ
【更新日 2004年11月19日
淀川水系の水質を調べる会10年の歩み

淀川水系の水質を調べる会は 1994 年に発足し、今年で 10 周年を迎えます。淀川三大支川の一つである木津川の汚れが近年目立ってきたことから、木津川上流部の汚染源の解明をテーマとして調査に取組んできました。奈良は私達の調査してきた木津川流域に臨み、また奈良市では木津川水系を水道原水として利用しています。今回は奈良での調査結果に重点をおいて報告を行いますので、皆様ぜひご参加ください。

開催日 2004年124日(13:3016:00
場所 奈良県中小企業会館
  大会議室

奈良市登大路町 38 番地の1
TEL 0742‐26‐6602
(近鉄奈良駅から徒歩すぐ)
参加費

1,500円 
(会場代 500円・報告書代1,000円)

プログラム  
淀川水系の水質を調べる会の 10年
中地重晴 (淀川水系の水質を調べる会代表・環境監視研究所)
<調査報告>
木津川の水質 -これまでの調査結果から-
竹田泰治 (神戸大学讃岐田研究室 OB)
水道水の水質 -トリハロメタン・農薬について- 
市原真紀子 (環境監視研究所)
<特別講義 >
川虫を調べたら何が分かるか 
井上泰江 (同志社大学工学部)
<市民からの報告>
河川浄化への取組み-伊賀上野・大戸川浄化施設― 
川上聰 (川の会・名張)
10年間に渡る木津川流域みずウオッチング 
木村正徳 (木津川流域ネットワーク)
奈良の産廃処分場問題 
奥谷和夫 (奈良県山添村議員)
   
主 催 淀川水系の水質を調べる会
連絡先

大阪市港区弁天 2-1-30 環境監視研究所内 淀川水系の水質を調べる会
TEL 06-6574-8002  FAX 06-6574-0876  e-mail nakachi@triton.ocn.ne.jp

 
琵琶湖調査団 調査結果報告書案内

「20年目の琵琶湖調査団
調査報告書」
「 20 年目の琵琶湖調査団」では、昨年行った琵琶湖調査結果の報告書を作成しました。琵琶湖の水質および底質についての多岐に渡る調査結果報告とともに、水上バイク問題、琵琶湖と下水道について、琵琶湖を取り巻く環境年表など資料編も網羅し、充実した内容となっています。調査結果の詳細をお知りになりたい方は是非お買い求めください。
A 4判 98 ページ、 1 部 1000 円(送料別)です。
*今年の夏に行った「合宿・琵琶湖市民大学」の報告書も販売しています。 1 部 500 円(送料別)

報告書のお申込は環境監視研究所までお願いします。
Tel 06-6574-8002
Fax 06-6574-0876
E-mail nakachi@triton.ocn.ne,jp

「合宿 琵琶湖市民大学」
 
  このページのトップへ 前のページへ次のページへ

© 2000-2010 環境監視研究所