環境監視研究所
お知らせ 環境監視研究所とは 活動 会報『環境監視』 『環境監視』総索引 会員募集

環境監視研究所からのお知らせ
【更新日 2008年12月24日
「合宿・水俣市民大学」報告書完成

合宿 水俣市民大学 報告書今年9月に水俣で開催した「合宿・水俣市民大学」の講義録をまとめた報告書が完成しました。熊本学園大学水俣学研究センターの先生方による講義や水俣病患者さんのお話、水俣の海・山の現場を歩いたエクスカーション報告や水俣の水質・底質調査結果など、充実した内容となっています。
報告書は無料です(送料80円のみ負担)。ご希望の方は環境監視研究所までお申込ください。

<申し込み先> nakachi@triton.ocn.ne.jp

 
環境監視研究所の活動が本になりました!
「市民のための環境監視 -日本で一番小さな研究所20年の軌跡」
環境監視研究所の活動が本になりました。『市民のための環境監視 -日本で一番小さな研究所20年の軌跡』というタイトルで、これまでの研究所の歩みのレポートです。今年4月に開催した研究所設立20周年シンポジウムの講演をもとに、会報「環境監視」20周年記念特集をはじめとする会報原稿で構成されています。是非お手にとってご覧ください。
全国最寄の書店・インターネットショップでご注文・お買い求めできますが、当研究所でもご注文いただけます。定価1,890円のところを1,700円(送料別・1冊80円)でお分けしますので、お名前、郵便番号、ご住所、電話番号、冊数をご明記の上、下記までe-mailでお申込ください。また、会員の方は更に割引致しますのでその旨をご連絡下さい。
「市民のための環境監視 -日本で一番小さな研究所20年の軌跡」
編著:中地重晴・環境監視研究所
出版:アットワークス
【主な内容】
関西の財産として継続を 石田 紀郎

環境監視研究所設立20周年シンポジウム 「市民のための環境調査」
環境監視研究所の取り組み
淀川水系流域委員会のめざすもの
マスコミと市民活動
市民活動と地方自治

中地 重晴
宮本 博司
大島 秀利
藤沢 純一
対談「科学とは、環境問題とは」 槌田劭+中地重晴
環境監視研究所会報「環境監視」
■ゴルフ場環境汚染
■アフリカの環境汚染
■アスベスト使用と環境汚染
■豊島産廃不法投棄事件
■環境ホルモン水質調査   
■ダイオキシンの無害化処理
 
<申し込み先> nakachi@triton.ocn.ne.jp
  このページのトップへ 前のページへ次のページへ

© 2000-2010 環境監視研究所